取り組み

1.持続可能な環境活動推進のためのネットワーク

  • サソテナラボ…環境に関する団体等が集いネットワークを構築し、新プロジェクトの創出
  • サソテナ交流会…サソテナラボで生まれたプロジェクトの進捗報告や新たな人員の加入促進

2.市民環境講座

  • ニッポンバラタナゴを展示している水槽の維持管理及び環境啓発
  • SDGs学習講座の開催にかかる講師派遣及び表彰
  • 環境学習、体験の機会の提供

3.地域循環共生圏

八尾廃校SATODUKURI BASEを拠点に高安地域の生態系の魅力や地域の魅力の発信

  • 河内木綿
  • ニッポンバラタナゴ
  • きんたい米
  • 高安山の間伐 等

八尾ふるさと歴史楽校は、多くの人々とこれらの史跡、遺跡、伝承地を訪ね歩き体感し知っていただき、八尾の環境に関心をもち、更には高安山など八尾の環境の今後を考えていただく協議会のプロジェクトとして、2012年から事業活動を開始しました。

2023年の活動をもって、プロジェクトの活動は終了しましたが、活動におけるこれまでの資料は、八尾における歴史を伝える貴重な資料ばかりです。

今後、環境パートナーシップ協議会サソテナやおの事務局にて、資料の保管をしておりますので、閲覧をご希望の方は、事前に事務局までご連絡の上、お越しいただきますようよろしくお願いいたします。


【保管場所】

八尾市曙町2丁目11(八尾市立リサイクルセンター学習プラザめぐる2階)

【問い合わせ先】

環境パートナーシップ協議会サソテナやお事務局

電話番号:072-924-9359

過去の活動レポートはこちら

当協議会における2024年度の広報誌発行及びポスター発行にあたり、ご協賛いただいた事業者様を紹介いたします。

有限会社大一創芸
株式会社かがやき
柴谷パッキング工業株式会社
柏原計器工業株式会社
田向電子工業株式会社 
有本化学工業株式会社
株式会社センス
株式会社平和化研
東輝産業株式会社
株式会社ビーバーハウス
株式会社デジック
株式会社共立ヒートテクノ


株式会社柳田製作所
赤坂金型彫刻所

当協議会におけるご理解ご協力ありがとうございます。

当協議会では、サソテナ広報委員会があり、広報誌「かわちの風」やHPの運営、情報発信について打ち合わせを行っています。

先日、八尾市若草町の青山通り沿いにあるコーヒースタンド「LUFF COFFEE ROASTERS」さんにて、打ち合わせを行いました。

LUFF COFFEE ROASTERSさんありがとうございました!

場所:八尾市若草町4-1

SNS:https://www.instagram.com/luff_coffee_roasters/


八尾市の環境に関して、広報活動にご協力いただける方、またご興味のある方は事務局までご連絡ください!

事務局 072-924-9359

令和6年11月17日、旧高安中学校体育館にて、環境パートナーシップ協議会設立20周年記念式典講演会・交流会を開催しました。

本イベントは、20周年を記念しての記念式典講演会・交流会ということで、講演会では、佐賀県鹿島市から江島様をお招きし、「地域循環共生圏事業(鹿島モデル)について」ご講演いただきました。

交流会では、立ち上げから関わっておられる方から、最近ご参加して下さった方。また、事業者や個人など、様々な方々ににお越しいただき、交流を深めることができました。

引き続き、環境パートナーシップ協議会サソテナやおをよろしくお願いいたします!

日時:令和6年11月17日(日曜日)

    午前10時~午後12時15分

    (受付午前9時30分~)

場所:旧八尾市立高安中学校 体育館

   〒581-0856 八尾市水越2丁目117

内容:1.これまでの協議会の歩みについての報告

    2.八尾市での地域循環共生圏としての取り組みの報告

    3.環境パートナーシップ協議会20周年記念式典鹿島市職員による講演

    「鹿島市の地域循環共生圏事業(鹿島モデル)について」

    4.交流会

参加費:無料

対象:どなたでも可

来場方法:公共交通機関 近鉄信貴線 服部川駅から徒歩20分

       お車の場合 旧高安小学校 正門から入って左

ご興味ご関心のある方は是非ご参加ください。

予約フォームはこちら

※当日は同会場の敷地内で八尾廃校SATODUKURI BASE(別ウインドウで開く)も開校しています。

 八尾市における地域循環共生圏のモデルとなっております。

 本イベントと合わせて是非お立ち寄りください。